Contents
住友生命の評判ってどうよ?!
住友生命の保険を検討してる方が評判を気にするのは当たり前の行動でしょう。気になると思います。そこで調べてみましたよ。どうぞご覧になって下さい。
住友生命評判・口コミ
引っ越すから住友生命の担当者を現地の人にしてくれって去年末に言ってからいっこうに連絡が来ないので契約を全部切りたいってコールセンターに電話したらソッコーお詫びの電話が引越し前エリアの支社長からかかって来た。なんか口だけって感じがした。担当を替えるのにそんなに時間がかかるのかよ。
— YSK(よっちゃん) (@monsieur220) February 17, 2022
ウザいわ…💢
住友生命の営業のおばちゃん!
仕事場にまで電話かけてくんなや💢— 猫(=^ェ^=)師匠 (@moon_star_cat) February 22, 2022
住友生命の飛び込み営業、もうかれこれ10人近く来ただろうか。徹底的に若いトンデモ美女ばかりを揃えてくるその心意気は評価するけど、毎度話も聞かずに断ってすまないねお嬢さん、だって話超長いだもん。
もっと金持ちでスケベなおじさんがいるオフィスにいっとくれよ…と心の中でエールを送る— 博士ちゃんねる(廃墟) (@science_2chnet) February 21, 2022
住友生命 担当さんからラインが来て、アンケートでローソンのコーヒーもらいました。得した#住友生命Vitality#アクティブチャレンジ#バイタリティスト
— Vitalityの人 (@japan_dorama) February 23, 2022
住友生命からさ
保険料上げられて
保証内容全体的にランクダウンされてんねんけど
そんなことある?— かなこ (@tamamakana) February 18, 2022
住友生命ほんまひつこい!キッパリ断っても、激烈に塩対応してもまた来るし。今営業に来る保険屋さんて住友生命だけやし。こんな時期に営業来るって会社の危機管理どないなってんねん。
— おくめ (@okdtmoksk512) February 17, 2022
「住友生命」と「明治安田生命」に保険金請求する機会があったが、住友の対応が明治安田の数倍よかった。保険料は明治安田の方が5倍多く払っているけど・・・。
— 馬井 太郎 (@umaimochitaro) February 20, 2022
今日住友生命の外交員さんが家を訪問した。売上のノルマとかあるだろうに大変だなって思った
— MBA太郎 (@mba_taro_invest) February 22, 2022
住友生命評判の感想
住友生命の評判はどうだったですか?! 悪いのも良いのも集まった気がします。悪いものには「しつこく訪問してくる」とか「住友生命の営業がしつこい!」とか外交員に対する対応の悪さが指摘されていましたね。
保険は自分の意思で入りたいものですね。住友生命の保険外交員は躊躇なくノルマのためなのか訪問販売を続けているようです。
住友生命は良くない評判が見られる
住友生命は、知名度もありますし、何より歴史のある保険会社です。生命保険会社のランキングでも、毎回上位にランクインし、人気の高さもうかがえます。ただ、ネット上の声を見てみると、残念なことに契約した方から良くない評判が見られることがあります。一体どんな理由なのでしょうか。
評判の悪さは担当者の対応から
悪い評判に共通していることは、担当者の対応が悪かったということです。特に、契約時は親切に対応してくれたのに、契約後は冷たくなったり、態度が横柄になったというものです。また、カスタマーセンターに問い合わせをしても、話にならない、全然取り合ってくれないなどと腹を立てている人も見受けられます。
もちろん全ての担当者の対応が悪いというわけではありません。ただ、契約者数が多く、問い合わせもおそらく多いことで、中には対応の悪い担当者に出会ってしまうこともあるのでしょう。
また保険の契約内容は非常に細かく、全てを把握するのは難しいです。契約者としては、保険料は下りるだろうと思っていても、実際は条件を満たしていなかったりすることもあります。そんな時に契約時そんな話は聞いていない、とクレームになることもあるようです。
会社の営業スタイルが評判の悪さの原因か
住友生命が評判が悪い理由の一つに、会社の営業スタイルが影響していると考えられます。元職員の方の発言では、とにかく成績一番の風潮であるため、顧客のことを顧みず、契約を取ることだけに力を入れなければなりません。次々と契約を取るために、契約をしてくれた人の、アフターフォローもできませんし、時には強引な営業手法に出ることもあるようです。
確かに保険は契約してくれなければ、そこから先に進みません。ただ、せっかく契約してくれたお客様のアフターフォローを疎かにしてしまうと、評判も悪くなり、結果的に新規契約が取りにくくなります。その点を踏まえ、会社として営業スタイルを見直す必要があるのかもしれません。
残念ながら、住友生命は良くない評判が目立ってしまいます。ただ、保険の商品自体は魅力的ですし、会社としての実績も十分です。評判だけではなく、総合的に判断し、住友生命に加入するかどうか検討したいところです。
CMで一躍有名になった住友生命の1UPの評判は
瑛太さん、菅田 将暉さんなど、有名人を多数CMに起用し一躍有名になったのが、住友生命の1UPです。住友生命自体、昔からある大手の保険会社なので、誰しもがご存知かと思います。ただ1UPに関しては、CMで名前は知っているが、どんな内容なのか分からないという人がほとんどなのではないでしょうか。
住友生命の1UPはどんな保険の商品なのか、そしてその評判はどうなのか、見ていきましょう。
何かあった時の保障が充実
住友生命の1UPは、生活保障保険に分類されます。就業不能状態と死亡した時の、二つの万が一の状態に備え保障を受けられるという特徴です。定められた所定の条件になった時に、毎年一定額の年金も受け取れますので、収入が全くない状態にならないという安心感があります。
今は元気にお勤めをされている人であっても、怪我や病気で一時的に働くことができなくなることもあります。最悪なケースでは、一時的ではなく、一生涯仕事が難しくなるという状態になることだってあります。そんな時に備えて加入しておく保険としては、非常にお薦めです。
ただ、保障内容が手厚い分、保険料は他社と比べて高めに設定されております。何かあった時の安心感を得るためには、多少の負担は致し方ないといったところでしょうか。
1UPのデメリットは
保障内容が充実しているというメリットは分かりましたが、逆にデメリットは何でしょうか。1UPでは、終身保険ではありますが、定期保険が付いております。だから、貯蓄性がありません。保険に加入するも目的として、解約返戻金を重視する人もいます。
これは、ある一定の期間を計焼きし続けると、解約時の返戻金が、支払った金額を上回るものがあるからです。ただ、住友生命の1UPには、そういった側面がないため、終身時までに支払い続けても、解約時には一切返戻金が貰えません。
知名度は、保険の商品の中でも群を抜いている住友生命の1UPですが、特徴としては保障内容が充実していることです。ただ、保険料が高いこと、そして解約時の返戻金がないことが若干不安な点です。